玉敷神社神楽殿の茅葺き屋根の修復
修復の様子「5.棟造り~刈り込み」
![]() |
棟が造られます 茅を積み上げ棟を造り、雨除けの下地と杉皮で巻いていきます。 杉皮を巻き始めるところです。 |
![]() |
杉皮の上から、すのこ状の竹で押さえて縛り付けます。 |
![]() |
この後、竹を平らに割りつぶした「ヒシギ」で巻きながら押さえます。 棟の出来上がりが楽しみです! |
![]() |
棟が出来上がり、頂上に「ケントウギ」と称される太い竹がのせられました! 棟の方から足場を外しながら、屋根の 表面を刈り込み整えていきます。 |
![]() |
この面は刈り込みが終わり、「ガキ」で 表面の茅を整えています。 |
![]() |
軒の刈り込み作業も始まりました。 ハサミは茅葺き屋根用のものです。 |