トップページ加須ものがたり昔ばなし >37 鷹橋と徳川家康

37 鷹橋<たかばし>と徳川家康<とくがわいえやす>

お話を聞く

 

 鴻茎<こうぐき>から牛重<うしがさね>の天神社へ向かう道を北に進むと、川(備前堀<びぜんぼり>)に架<か>かる橋があります。この橋は、〝鷹橋〟とか〝たかな橋〟とよばれています。

 

 むかし、ここで徳川家康が鷹狩<たかが>りをした時のことです。家康の放<はな>った鷹が上空で隼<はやぶさ>とけんかになりました。あれよあれよという間に、鷹と隼は堀<ほり>の向こうへ真っ逆さまに落ちていきましたが、なかなか勝負はつきません。

 「誰か、鷹を救える者はおらぬか」

 家康はまわりを見回しましたが、堀を越えて行く方法はなく、まわりの者はどうすることも出来ませんでした。

 そこへ1人の村人が川にはしごを渡すと一目散に走って行き、あっという間に鷹を救い出しました。

 「そのほうの機転<きてん>、誠に感じ入った。名は何と申す?」
 「内藤玄蕃<ないとうげんば>にございます」
 「見事な働きじゃ。褒美<ほうび>をとらす」

 家康は身に付けていた陣羽織<じんばおり>を脱<ぬ>ぐと、玄蕃に与えました。

 

 それからしばらくしてここに橋が架けられましたが、誰言うことなく〝鷹橋〟とか〝たかな橋〟とか呼ぶようになったということです。

 

※清法寺<せいほうじ>(鴻巣市)には、内藤玄蕃<ないとうげんば>が家康からいただいたという陣羽織<じんばおり>が残っています。これはお坊さんとなった玄蕃の子孫が寺に納めたものです。